「そういえば、フィンジアの解約はどうやってやるんだっけ?」
「フィンジアの解約は簡単にできる?条件はあるの?」
この記事では、フィンジアに関するこのような疑問を解決します。
- フィンジアの解約条件と解約の具体的な手順
- 実際にフィンジアを解約した時のやり取り
- フィンジアを休止する方法
フィンジアは解約が電話1本で簡単にできますし、強引な引き止めも一切ありません。
長期で使えない場合は一時的に止める方法もあるので、定期コースが非常に便利です。
また、解約する時の理由が思いつかない方のために、そのまま使える解約理由を3つ紹介しています。
この記事を読めば、フィンジアの解約に関す疑問は全て解決できますよ!
「解約方法を今すぐ知りたい!」という方はこちらをクリック!
【フィンジア/解約】定期コースの解約条件
フィンジアに解約条件はありません。
定期コースの初回購入後にすぐ解約することができます。
他の通販育毛剤でよくある、「3回購入しないと解約できない」みたいな縛りがないです。
一回買ってみて、合わなければすぐ解約、という買い方ができるので、フィンジアは非常に試しやすい育毛剤と言えます。
ただし、注意事項が1点あります。
次回の商品到着日の7日前に解約の電話をする必要があります。
もし7日を過ぎると次回の商品の請求がきますので注意してください。
また、コールセンターは平日限定の受付のため、7日前が土日祝だと間に合いません。
余裕を持って”10日前”には連絡しておく事をオススメします!
フィンジアの次回商品到着日の確認方法
「次回商品到着日が分からない…確認方法は?」
確認方法は2つあります。
- コールセンターに電話で確認
- マイページで確認
フィンジアのコールセンターに電話するだけで簡単に確認できます。
電話番号 | 0120-858-222 |
---|---|
受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
もしくは、マイページでも簡単に確認できます。
マイページにログイン後、「お届け情報の確認・変更」を選択し、「到着予定日」を見ればOKです。
ログイン画面はこちらをクリック!
「到着予定日が分からない…」という方は簡単に確認できるのでぜひ試してみてください。
【フィンジア/解約】定期コースの解約方法
「フィンジアは解約に条件はある?」
「解約ってどうするんだっけ?」
この章では上記の疑問を解決します。
フィンジアの定期コースの解約は、コールセンターに電話をするだけで解約できるので非常に簡単です。
まずは条件と注意事項から詳しく解説していきますね。
解約方法は電話1本で簡単!
フィンジアの解約は電話するだけで簡単に手続きできます。
電話番号 | 0120-858-222 |
---|---|
受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
「電話が繋がらない場合はどうすればいいの?」
電話が込み合う時間はどうしても出てくるので、次の時間帯を避けて電話すると比較的繋がりやすいので参考にしてみてください。
電話が繋がりにくい時間帯 | 繋がりにくい理由 |
---|---|
9時~10時 | 営業時間が始まってすぐを狙っている人が多い |
12時~13時 | 一般的な昼休憩の時間であり、この時間に電話する人が多い |
17時~18時 | 終了間際にかけこみで電話する人が多い |
電話するとオペレーターの方が対応してくれますので、フィンジアを解約する旨を伝えましょう。
その際、本人確認のため、登録時の情報を確認されます。
- 氏名
- 住所
- 電話番号
本人確認が取れれば、「解約する理由」を聞かれます。
「理由を正直に言うのは引ける…」
理由は何でもOKです。
例を挙げると
- 金額が高くて続けられない
- 効果が出なかった
- 薄毛が改善した
などなど、このような理由で大大丈です。
もし、どうしても解約理由に悩まれている方は、こちらで紹介している解約理由をそのまま使ってしまいましょう。
以上の手続きが終われば、登録してあるメールアドレスに「解約完了の通知」が届きます。
その解約通知が来れば、定期コースをちゃんと解約できたということなので、メールが届いているかどうか必ず確認してください。
「メールが来ないんだけど…」
メールが来ない場合、まず確認していただきたいのが迷惑メールフォルダに入っていないかどうか。
まれに迷惑メール扱いされてしまうようです。
もし迷惑メールフォルダにない場合は、メールの受信拒否設定を確認します。
メールの受信拒否設定をしている方は、次の2つのドメインを受信許可してください。
- @finjia.jp
- @finjia.com
「それでもメールが来ない!!」
その場合は、お手数ですがもう一度電話して次の2点を確認しましょう。
- 解約できているかどうか
- 通知のメールが来ていないこと
以上でフィンジアの解約は終了となります。
時間にして言えばたった2,3分で解約ができてしまうので、とっても簡単ですね。
そのまま使える解約理由を3つご紹介!
通販商品を解約する時に僕が使っている、「解約理由のテンプレ」を3つご紹介します!
どれも「この理由なら仕方ないな…」と相手が思えるような文章になっていて、そのまま言っていただいても大丈夫です(全部僕が使ったことのある理由です)。
ちなみに、なるべく自然な解約理由に見せるために、解約時期によって伝える理由を変えることをオススメします。
例えば、1年以上使っているのに、副作用が原因で解約するのは今更感があって少し不自然ですよね^^;
解約理由は解約する時期を考えないと不自然になる、ということを頭に入れておきましょう。
というわけで、3つの解約時期に合わせた解約理由を紹介していきますね。
- 1ヶ月~2ヶ月
- 2ヶ月~5ヶ月
- 6ヶ月以降
1ヶ月~2ヶ月:副作用を理由にする
頭皮に合わなかったので残念ですが解約したいです。
使って1週間ぐらいで頭皮がかゆくなったり、赤くなってしまいました…。
かゆみが収まるのを待って再度使用したものの、やっぱり副作用がでてしまいまったので、やむなく解約することになりました。
2ヶ月~5ヶ月:金額の高さを理由にする
フィンジアはかなり使いやすくて気に入っていたのですが、持病の腰痛(何でも良いです)が悪化して通院代がかさみ、継続が難しくなってしまいました。
休止も考えたのですが、育毛剤の継続をやめるのが怖いため、もっと安価な育毛剤を探してみることにします。
非常に残念ですが、解約をお願いします…。
6ヶ月以降:効果がないことを理由にする
半年間使用させていただいたのですが、自分には合わなかったのか、効果を感じることができませんでした…。
朝と晩の2回使用、毎回10プッシュ、頭皮マッサージをするなど正しい使い方を続けましたが、ダメでした。
非常に残念ですが、フィンジアを解約して別の育毛剤を試してみようかと思います。
解約をよろしくお願いします。
以上になります。
解約理由にお困りの方は、ぜひ上記でご紹介した理由をそのまま使ってみてください!
フィンジアはメールでは解約できない
「電話は避けたいんだけど、メールではできないの?」
以前はメールでも受け付けていましたが、現在は電話受付だけになっています。
フィンジア公式サイトの問い合わせから解約を申し込んでも解約できません。
「そもそも、なんで電話でしか解約できないようになってるの?」
「電話だと解約しづらいから電話だけにしてるんじゃないの?」
メールでも解約できればいいのに…と思う方は多いのではないでしょうか。
フィンジア含め通販育毛剤が電話でしか解約を受け付けていない理由として、”メールだと漏れてしまう可能性がある”ことが考えられます。
解約の申込が漏れるのは普通あってはいけないことですが、人が作業するのでどうしても漏れが出る可能性が出てきます。
電話対応であれば、その場で受け付けて解約作業をするので、漏れることがありません。
解約を漏れなく確実に処理するための企業努力である、というわけです。
「でも、そんなの建前でしょ…」
そのとおりです。
やはり企業の本音は「解約のハードルを少しでも高くしたい」というのが実情だと思います。
メールだと気軽に解約することができてしまうので、解約率が上がることが考えられます。
メーカーも商売でやっているので、このような仕組みになってしまうのはある意味仕方のないことかもしれません。
しかしながら、継続する方が少しでも増えることは、フィンジアのユーザーにとって悪いことばかりではないのです。
商品が利益を上げられないと、企業としては「これは儲からないからやめてしまおう」と考えるのが普通です。
つまり、フィンジアが販売中止になります。
これってフィンジアユーザーからすると非常に困りますよね^^;
また、利益を上げることができれば、より成分をパワーアップさせてリニューアルすることも可能です。
このように、フィンジアを継続する人が増えるのは悪いことばかりではないことも、頭の片隅に入れておいてください。
なんだかフィンジアを擁護するような文章になってしまいましたが、メーカーの実情はこんなところではないでしょうか。
【フィンジア/解約】解約時のやり取り
「電話した時、実際にどんな風に言っていいか分からない…」
「オペレーターの人は優しく対応してくれるのかな?」
解約方法が分かっても、いざ電話するとなると上手く話せるかどうか不安ですよね…!
僕も解約する前は正直ドキドキしたのを覚えています^^;
そこで、僕が実際に解約した時のオペレーターとのやり取りを公開します。
実際のやり取りを見ることで、少しでも解約する前の不安が和らげば幸いです!
実際の解約した時のやり取りを大公開!
僕が電話した時に対応してくれたのは女性のオペレーターでした。
以下、オペレーターとのやりとりです!

フィンジアの解約をお願いします。

分かりました。ご本人様確認のため、登録情報の確認を行いますね。
お名前、住所、電話番号を教えてください。

(あれ、意外とすんなり進んだぞ…)
名前は○○です。
住所は○○県××市〜です。
電話番号は080〜です。

ありがとうございます。
無事、ご本人様の確認が取れました。
お手数ですが、今回フィンジアを解約する理由をお聞かせ願いますでしょうか?

他の育毛剤も試してみたいからです(思い切って言っちゃおう!)

左様でございましたか。
それでは解約手続きを行います。この度はフィンジアをご利用していただきありがとうございました。またのご利用をお待ちしております。

ありがとうございました!(引き止めがない!良かった~汗)
このように、かなりあっさり解約できました。
”他社商品への買い換え”という理由でも特に引き止めもなかったのが意外でしたね。
「たまたまオペレーターの人が当たりだったんじゃないの?」
オペレーターの対応は会社でマニュアル化されているはずなので、人によって対応が大きく変わることはないです。
もちろん、引き止めの指示があればオペレーターの方も引き止めるでしょう。
ただ。、フィンジアの解約時に引き止めがあったという口コミを見たことがないので、人によって引き止めがある可能性はほとんど0ではないでしょうか。
【フィンジア/解約】本人以外の解約
「父親からフィンジアの解約を頼まれたけど、本人以外でもできるのかな?」
買った本人以外が解約をしなければいけない場合(父親がかった場合など)、解約は可能なのでしょうか?
結論から言うと、登録時の本人情報を伝えれば本人以外でも解約は可能です。
解約方法の章でも説明しましたが、オペレーターに繋がるとまずは本人確認をされます。
その時に登録してある情報を違いなく伝えれば、本人じゃなくても解約することができます。
「登録してある情報なんてどうやって確認するの?」
買った本人に確認できればいいですが、そもそも正確に覚えているかどうかが問題になってきます。
確実に確認するなら、マイページにログインして登録情報を確認しましょう。
マイページにログイン後、「会員情報の確認・変更」から情報を確認することができます。
「パスワードが分からない場合はどうするの?」
もしログインに必要なパスワードが分からなければ、こちらから登録時のメールアドレス宛に新しいパスワードを発行することができます。
【フィンジア/解約】解約後の営業
「解約した後に営業のメールは来るのかな?」
解約後に営業されるようなメールが来るのはイヤですよね^^;
しかし安心してください。
フィンジアを解約した後はフィンジアから営業のメールは一切来ません。
僕はフィンジアを解約しましたが、その後メールが来たことはないです。
どうしても不安な方は、フィンジアのメールアドレスを着信拒否しておきましょう。
フィンジアのメールアドレス:info@finjia.jp
【フィンジア/解約】休止方法
「しばらくフィンジアを止めたいのだけど、休止はどうやるの?」
解約と同じく、電話で伝えるだけでOKです!
電話番号 | 0120-858-222 |
---|---|
受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
オペレーターの方に休止する旨を伝えると、本人確認の為、次の3点を聞かれます。
- 氏名
- 住所
- 電話番号
これらの情報はマイページの「会員情報の確認・変更」で確認できますので、不安な方は事前に見ておきましょう。
本人確認が終わると休止の理由を聞かれます。
- 効果を実感したのでしばらく様子を見たい
- しばらくフィンジアの受け取りができない
- 他の育毛剤も試してみたい
もし理由に迷ったら、上記を参考にしてみてくださいね。
一時休止のメリットについて
「解約と休止の違いって?」
「休止のメリットはあるの?」
休止のメリットは簡単に購入を再開できることです。
解約してしまうと、購入を再開する時にもう一度個人情報の入力が必要になり、とても手間がかかります。
しかし、休止なら再開する時は電話だけで再開可能なので非常に便利です!
- 一度他の育毛剤も試してみたい人
- 長期間フィンジアを受け取れない人
ちなみに、休止中に解約することになれば、再度電話して解約手続きをする必要があります。
解約方法は前の章で説明していますので、解約方法を知りたい方はこちらをクリック!(解約方法の章に飛びます)
【フィンジア/解約】まとめ
フィンジアの解約と返金保証についてまとめました。
「フィンジアの解約は簡単にできる」
ということが伝われば幸いです。
電話でしか手続きができませんが、2,3分で終わるのでとっても簡単です。
ただし、次回商品到着日の7日前までに連絡しないと次の商品が届いてしまうので、期限は必ずチェックしておきましょう!
また、定期コースと単品購入で迷われている方は、リスクなく試せる育毛剤ですので、ぜひ定期コースでのご購入をオススメします。
コメント